· 『風と木の詩』の名言・名セリフ; ぼくを満たしてくれるものは あのあつい肌と肌のふれあい ときめく心臓 愛撫さながらの呼吸(いき) (コミックス一巻)
『風と木の詩』(かぜときのうた)は、竹宮惠子による日本の漫画作品。 1976年、『週刊少女コミック』(小学館)10号から連載開始。1981年冬の号から、連載誌を『プチフラワー』(小学館)に変えて1984年6月号まで連載された。全2部構成。第25回(昭和54年度)小学館漫画賞少年少女部門受賞。
中学二年生になったわたしに人生を変えるほどの衝撃を与え、とりつかれたようにのめり込み夢中にさせた(中2ですから)のは、 竹宮恵子先生の漫画でした。. 竹宮先生は少年同士の愛をテーマに描いた漫画が多く、その中でも一番有名な作品は「風と木の詩」です。. 寄宿学校で運命的に出会ったセルジュとジルベールの激しい愛のお話です。. この物語は本当に ...
· 「風と木の詩」あらずじ(ネタバレ含む) フランス アルルのラコンブラード学院にセルジュ・バトゥールという少年が転入してきた。 彼は亡くなったバトゥール子爵の一人息子で、ジプシーの母親と駆け落ちしていたが、両親の死をきっかけに子爵を継ぎ、学院に来たのだった。
· 竹宮惠子がジルベールを語る!! 「風と木の詩」厳選複製原画集 少年の詩 竹宮惠子 風と木の詩. 2017/03/08. Tweet. ──先生の原画の魅力のひとつに色合わせの美しさがあると思うのですが、参考になさっているものはあるんでしょうか?. 竹宮 参考にしているものはないんですけど、子どもの頃から塗り絵が好きで、その頃には「何色と何色には何色が合う」というような ...
「風と木の詩」のストーリーそのものは、セルジュにピアノの才能が無くても恋愛物、青春物として成り立たせられる話だったと思う。 ジルベールに出会って喜び、苦しみ、その感情を音楽にぶつけ、曲を作り、才能が飛躍してゆくという描写が挟まれるのはジルが彼のミューズとなる物語、だから。
風が木に強く吹くと、根が伸びて更に強く育つ。 ⇒ Let us not be surprised when we have to face difficulties. When the wind blows hard on a tree, the roots stretch and grow the stronger.
風と木の詩、最終話 文庫 完結10巻 感想. 学院から駆け落ちして、パリの小さくみすぼらしい、アパルトマンに住み着いたセルジュとジルベールではあるが、彼らのビジュアルが全く対照的なように日々の行動や発する言葉、気持も真逆です。. 葛藤ばかりの日常ですが、彼ら二人のツーショットはパリの風景や、アパルトマンの小さなベッドや、上下窓のある部屋に ...
「変奏曲」は「風と木の詩」とは関連のない別の作品ですが、原作が増山のりえ(のりす・はーぜ)さんで、竹宮恵子先生が漫画を描かれてました。
Forgiveness is like sunshine after a rainy day.
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |